昨年10月7日の香港サザビーズで水松石山房Hugh Mossコレクションの売り立てがあった。これはHugh Mossコレクションの一連の売り立てのひとつだが、そこで 康煕賞玩 銘がある 瓢箪製のパレスボウルが売り立てられていた。
これは、CHINESE DECORATED GOURDS by Gerard Tsang and Hugh Moss,1983の2図にはいっていて以前から一度みたいと思っていた。内側が漆仕上げで蒔絵みたいな花模様がはいっている。パレスボウルというのはこの形の鉢が明清の官窯の陶磁器にたくさんあって、宮廷で使用された標準形式と考えられることから、イギリスでついたあだ名である。 実は貧架にも、そっくりのパレスボウルがある。これはさすがに、いくつも割れは入っているは、カビのシミは無数にあるは、という散々な状態である。それでも図のように「康煕?玩」の銘を読み取ることはできるし、模様はいたってしっかりしている。内側も黒漆で仕上げてあるが蒔絵はない。漆が既にいくらか透けていて、年代を感じる。 私が蒐集したNatural Objectのなかでは、唯一清朝宮廷と関係のあるアイテムである。もうこういうものを入手することはないだろう。 水石山房のパレスボウルが売り立てられたことを知ったこの機会に紹介してみる気になった。 ![]() ![]() ![]()
by reijiyam
| 2011-08-20 09:34
| コレクション
|
Comments(3)
![]()
すごいコレクションではありませんか〜!
これも宮中の蔵品やったわけですか? えらい無知で恥ずかしいのですが、質問させてください。 「乾隆何年」が書いてあるようなものは、みな官窯のものなんでしょうか? 「官窯」のものは、皆が皆、宮中のもので民間には出回らないものなんでしょうか。 皇帝が臣下に下賜したものが更に民間に流れ出たものなんかが、 結構多いんでしょうか。 お手透きのときにでも、簡単にコメント頂ければ幸いです。 ![]() >「乾隆何年」が書いてあるようなものは、みな官窯のものなんでしょうか? 殆どちがうでしょう。官窯は乾隆年製か、大清乾隆年製 ですね。 ![]()
ああ、そうか、書き間違えでした。「乾隆年製」ですね。
コメントありがとうございました。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||